これは別に読まなくても使っていただけます。大体で大丈夫です!
この機能何?って時や、ちょっとした便利な使い方を知りたい方はどうぞ!
なにかありましたら、マシュマロかXのDMまでご連絡ください。
それでは素敵なMMDライフを!
顔・モーフ関連
顔のボーン
眉は眉頭と眉尻に分かれており、眉ボーンを動かすと眉全体が動かせます。回転させたり、眉が埋まりそうな時にちょっと前に出したりしてお使いください。
顔の皮膚は連動しません。
口まわりのボーン
唇の端や上、下に分かれており、唇ボーンを動かすと口全体が動かせます。歯の上下も動かせます。
歯下ボーンを動かす時はちょっと奥に引っ込めてやるか、X回転すると自然です。
ついでに舌も一緒に動きます。舌ボーンは単独でも動かせます。
「お2」と「にやり2」
どちらも1と大差がありませんが、もっと口を開けたい時や、もっとにやりさせたい時に重ね掛けできます。
顔のボーンとモーフ
どっちも組み合わせれば、割とどんな表情でもできる気がしています。
モーフで動かした後、ボーンで口の位置を調整したりするなどを想定しています。
舌
「舌とんがり」モーフで細めることが出来ます。口の幅からはみ出た時に使ってください。
もぐもぐモーフ
先に「もぐもぐ」を好みの具合に入れてから「もぐもぐ2」を動かすと、長義くんが何か食べます。
頬染め
好みで濃度を使い分けてください。1MAXだと多分濃いです。
斜線を入れたいなどある場合、テクスチャを複製して書き換えて、元のテクスチャと差し替えるのが早いです。
クマ、血糊
一瞬で切り替えてもらう仕様です。頂点削減の犠牲になりました。
照れと同時に動かすことは出来ません。青ざめとは共存できます。
前髪
モーフでセットを変えられます。前髪横流しは真剣必殺風、軽装はまんま軽装風です。
両方ともMAXで使わずとも良いので、好みの具合でどうぞ。
軽装は今のところ実装予定がないのですが、余力があればもしかしたらできるかもしれないぐらいの期待値です。
デフォのお顔
皆々様お好みのお顔にして遊んでやってください。吊り目とか0.5くらい入れるとちょっとツンとします。じと目を入れてもいいと思います。
肩・腕角度調整ボーンについて
肩と腕のボーン角度を調整できるボーンを追加しました。
モーショントレース元のモデルさんの腕の角度に合わせてもらうと、腕をおろした時などのめり込みが軽減します。
基本的には腕の角度を動かすようになると思いますが、今の流行り的には、肩と腕のボーン角度が垂直のモデルさんが多いらしい…? なので、2パターンほど調整例を。
例1)肩はいじらず、腕ボーン↑を1入れると垂直になります。
ただし、頭を抱える動きなどで頭部にめり込む確率が上がります。(たぶん)
腹回りの腕めり込みには効果あり。
例2)腕ボーン↑を0.5、肩ボーン↓を0.5入れてあげると垂直になります。
例1に比べると頭部へのめり込みはマシなはずなので、まずはこちらを使うといいかも…?
邪道ですが、腕を前に、肘を後ろにするボーンモーフもつけてます。
特に肘後は腕を曲げてストールにめり込んだ時に効果を発揮します。
いずれもまず0,0.5,1刻みで効果を確認しながら適量入れてください。
そのめり込むカットだけとかもありと思います。
腕ボーンを0.5で、肩ボーンを1上げて、腕ボーン前を1、肘ボーン後を0.5入れるとちょうど良さそうなモーションもありました。
最終的にはトレース元のモデルさんのボーン角度によりますし、腕の長さ、頭の大きさ、体の厚みも違うので、角度を合わせても完璧じゃないかもしれません。
お使いのモーションに合わせて、なんとなく調整程度にお使いください…。
調整する時は、めり込んでるフレームで止めて、ボーンを動かすと直感的に手直しできます。
差し替え画像の使い方
差し替え用画像は、元のテクスチャ画像の名前を一時的に変更し、差し替え用画像をTextureフォルダにコピーしてお使いください。
例)鼻影を消す
- Textureフォルダのface.pngをface_元.pngとかにリネーム
- 差し替え用フォルダからface_影なし.pngをコピー
- Textureフォルダにペースト
- 名前をface.pngにリネーム
- MMDのテクスチャ再読み込みを押すと鼻影が消えます。
規約についてはオンライン規約をご覧ください。
https://payu-log.com/archives/60
コメント